高専生の日常https://kosen.monster高専卒業生が日々の出来事を投稿しますWed, 07 May 2025 13:13:17 +0000jahourly1https://kosen.monster/wp-content/uploads/cropped-IMG_1121-32x32.png高専生の日常https://kosen.monster3232 197290754ゴールデンウィークはやっぱり地下アイドルのライブです!https://kosen.monster/diary/7417https://kosen.monster/diary/7417#respondWed, 07 May 2025 10:43:33 +0000https://kosen.monster/?p=7417

こんちくわー‼️‼️🍥(ちくわの絵文字がなかったので同じく練り物のナルトで代用) マネージャーです。 ゴールデンウィークですが、相も変わらずライブに行ってきたのでその日のレビュー記事を書いてみるという試みです。 目次 ラ ... ]]>

こんちくわー‼‼🍥(ちくわの絵文字がなかったので同じく練り物のナルトで代用)

マネージャーです。

ゴールデンウィークですが、相も変わらずライブに行ってきたのでその日のレビュー記事を書いてみるという試みです。

ライブ概要

今回は久しぶりの観覧となる「シュレーディンガーの犬」のライブ。

永遠の黒髪ボブ、るるかを始めとしたメンバー計6名が在籍しており、EDM×ロックをテーマにパフォーマンスを披露してくれます。

プロデューサーはアンニュイ風イケメンでお馴染みAZMYN。

彼がプロデュースするグループは他に「モノクローン」、「シンデレラ宣言!」、「Alcute!」があります。

ライブ自体は2回しで、一発目がXINXINのデビューライブ、もう一つは恒例の大阪画竜点睛です。

会場は大阪といえばのバナナホール。

好きな箱です。

のんふぃく!もここでライブやってください、、、

ライブ一回し目‼

12時半から開演。

久しぶりのバナナホールに心躍らせる一方でペンライトを忘れたことを地味に後悔。

大人しく観てました。

リアルに1年ぶりくらいにシュレ犬見ましたが、ライブの雰囲気も熱気も一年前とあまり変わってませんでしたね。

僕のライブ遍歴はシュレ犬によって培われてきたので、シュレ犬のライブは僕にとってホーム的な存在です。

帰ればいつもそこにある。

シュレ犬にはそんな存在でいて欲しいので、そういう意味では良かったです。

そういう意味ってのはどう意味かというと、もう一個のグループ、ジエメイの方はすんごい盛り上がってました。

バナナジュースの感想

なので、終演後にバナナジュースを頂きました。

シュレ犬を一年振りに見るってことはバナナジュースを一年ぶりに飲むってことです。

ちなみに飲んだ感想ですが、めちゃくちゃ美味しくて感動しそうになりました。

こんなに美味しかったっけ?

バナナの芳醇な香りと絶妙な甘さ、ミルキーな味わいが大変癖になり、至高の一杯でした。

大阪のバナナジュース屋さんといえばやはりここ、バナナホールです。

ライブやってる場合じゃないですよ。

もっとバナナジュース推していって全国展開するべきです。

ポパイ丼屋さん

ライブ会場出たのが15時前でしたが勿論昼メシなんて食べていなかったのでポパイ丼屋さんでお馴染みのくりやんに訪問。

ポパイ丼たべても良かったんですが、毎回ポパイ丼食べてる気がするんで思い切って違うメニューに。

ニラ玉もやし丼ってのにしてみました。

非常に美味しかったです。

が、やっぱり僕はポパイ丼派ですわ。

ポパイ丼!ポパイ丼!ポパイ丼!

ほうれんそうマンではありません。

原ゆたかでもありません。

賭け事はお金の無駄です。

二つ目のライブは17:00オープンでしたが立ってみるのも疲れるんで18:45〜のモノクローンから見ることに。

くつしたちゃんもいますしね。

となると時間が有り余るので散策。

そういえばパチンコに入ったことが無かったので行ってみました。

パチンコ屋について何も分からなかったのですが、一昔前にTikTokで流行ってたジャンジャンバリバリが聞きたかったのでジャグラーってのに挑戦。

あっという間に2千円が溶けました。

ジャンジャンバリバリも聞けず。

ジャンジャンバリバリってなんだよ。

https://vt.tiktok.com/ZShrnCSdV/

散歩🚶

チェキ券を買えるくらいの金額を失った悲壮感を胸に抱き、とりあえず梅田の地下街を歩きます。

泉の広場のパチモンみたいなとこに来ました。

こんなとこあったんですね。

地下街って感じで良かったです。

水流すのって維持管理大変そうですが、癒しの空間を創出してくれますし、なにより独特なあの雰囲気がすごい好きなので是非続けていってもらいたいものです。

ここでいう独特の雰囲気は一種、テーマパークに通ずるものがありますね。

雰囲気づくりのためだけの設備というか。

言葉変えれば無駄なものではあるんですけど、その無駄こそが省いてはならないものであり、街の彩りをもう一段拡張してくれるものだと思ってます。

宝くじもお金の無駄です‼

なんとなく宝くじをやりたい気分になってしまったので宝くじ売り場へ。

結果のすぐ分かる、スクラッチくじを買いました。

わんにゃんスクラッチ。一枚100円。10枚で1000円分買いました。

ガリガリッと削って3枚当たり。

300円をゲットしたので売り場に行ってこれをまた引き換えてもらいます。

次はなんと3枚中2枚当たったのでまた買いに。

いや、引き換えに。

その2枚中1枚なんと当たったのでまた引き換えに。

最後の最後にその一枚からまた一枚当たったので引き換えて、それを削って終わりました。

まあ楽しかったっちゃあ楽しかったですね。

ただ10分くらいで終わりますし1000円にしてはコスパ悪い楽しみ方やったなと思います。

グラングリーンへ。

まだ時間はあったのでグラングリーン大阪(GGO)へと行くことにしました。

その道中、先日火災のあったヨドバシカメラのロゴがどうなったか気になってので覗きに。

https://x.com/gt8vulzrg7buafo/status/1915703710212383045?s=46

ロゴは取り外されてました。

この日はなんかすごい寒かったのでグラングリーン近くのセブンイレブンでホットコーヒーを購入。

ついでに美味しそうなドーナツがあったので食べることにしました。

駅ドーナツっていうらしい。

感想としてはほまにただのドーナツでした。

ノーマルドーナツ。

そしたら三四少女のライブを聞いてそろそろバナナホールに戻ります。

二回し目

バナナホールに行くと、なんとアイドルがライブをやっていました。

ライブをやっていたので、しばらく聞いてました。

モノクローンってグループでしたが何故かそろそろ解散するらしいです。

一回解散して再結成してまた解散して、忙しいグループですね。

続けざまにシュレ犬とジエメイを観てライブ終了。

またもやバナナジュースを頂きました。

ご馳走様でした。

ライブを見終わったらチェキ撮影へ移行。

久しぶりにメンバーカラー緑の人と撮りました。

チェキは、同担拒否のちょもらが怒りそうなので載せません。

帰路

特になにもしてません。

晩飯も食ってません。

あんまりお腹減ってなかったので。

では。

P.S.

許して僕の、一億点。

]]>
https://kosen.monster/diary/7417/feed07417
【悲報】割れました。https://kosen.monster/diary/7414https://kosen.monster/diary/7414#respondMon, 05 May 2025 00:54:52 +0000https://kosen.monster/?p=7414

こんばんは! マネージャーです! レンズの保護防止のためにレンズフィルターって付けるじゃないですかー。 あれってマジで効果あるんですね。 しょうみ半信半疑なとこあったんですがその効果を今日、身をもって体感できました。 カ ... ]]>

こんばんは!

マネージャーです!

レンズの保護防止のためにレンズフィルターって付けるじゃないですかー。

あれってマジで効果あるんですね。

しょうみ半信半疑なとこあったんですがその効果を今日、身をもって体感できました。

カメラを入れてたカバンごと地面に落としちまったんです。

そのためバキバキにフィルターが割れましたがレンズには傷ひとつ付いていなかった。

いやー、焦りましたね。

Kenkoさん、ほまにありがとう。

P.S.

https://amzn.asia/d/6xAuG9h

]]>
https://kosen.monster/diary/7414/feed07414
【朗報】シーツがマネージャーでしたhttps://kosen.monster/shorts/7407https://kosen.monster/shorts/7407#respondSun, 04 May 2025 01:19:41 +0000https://kosen.monster/?p=7407

こんにちは プロデューサーのちょもらです 先日当プロジェクト構成員でこるね生誕に行った記事があがりましたが、その時の裏話でもしておきましょう 目次 カラアゲんち カラアゲんち それはカラアゲんちでの出来事 からあげクンが ... ]]>

こんにちは

プロデューサーのちょもらです

先日当プロジェクト構成員でこるね生誕に行った記事があがりましたが、その時の裏話でもしておきましょう

カラアゲんち

それはカラアゲんちでの出来事

からあげクンが来客用のお布団を用意してくれている時に事件は起きました

なんとシーツにMGの文字が!!

うれしいね😊

応援よろしくお願いします

]]>
https://kosen.monster/shorts/7407/feed07407
【高専卒のたまご】お土産を急いで買いました。https://kosen.monster/diary/7398https://kosen.monster/diary/7398#respondFri, 02 May 2025 15:06:06 +0000https://kosen.monster/diary/7398

こんにちは。 マネージャーです。 先日のこるね生誕の帰り道、終電間際の東京駅で、急いでお土産を買いました。 ごまたまごというものです。 ごまたまご本体はこんな感じ。 まさに普通のごまたまごです。 中身はこんなんでした。 ... ]]>

こんにちは。

マネージャーです。

先日のこるね生誕の帰り道、終電間際の東京駅で、急いでお土産を買いました。

ごまたまごというものです。

ごまたまご本体はこんな感じ。

まさに普通のごまたまごです。

中身はこんなんでした。

外側からチョココーチング、謎の生地、ごま餡、ごまジュレでした。

ごまの香ばしい風味と食べ応えある生地に餡の甘味がプラスされて絶妙なハーモニー。

一口で食べ終わりました。

銀座たまや、今回もありがとう。

あとがき

久しぶりにごまたまごを買ったので久しぶりにたまごシリーズを書きました。

たまごシリーズっていうのはたまご関連のお土産を貰ったり買ったりした時に書く記事のことです。

初めてごまたまごを貰って食った時の美味しさの衝撃から始まったのを覚えています。

https://kosen.monster/diary/2933

つまりごまたまごをくれたN君がいなければこのシリーズは無かったのです。

ということで改めてN君、素晴らしいお土産をくれてありがとう。

たぶんもう会うことはないだろうけど、もし再開するような事があったら、ごまたまご3箱くらいをお返しするね。

]]>
https://kosen.monster/diary/7398/feed07398
こるね生誕祭にいってきました!https://kosen.monster/diary/7346https://kosen.monster/diary/7346#respondMon, 28 Apr 2025 17:05:18 +0000https://kosen.monster/?p=7346

こんにちは! 高専生の日常マネージャーこと、マネージャーです! 今回は、大阪からはるばる東京へこるねの生誕ライブを見にきました。 いまはその特典会のチェキ待ち列に並んでます。 目測およそ2時間待ちなのでブログ書き始めます ... ]]>

こんにちは!

高専生の日常マネージャーこと、マネージャーです!

今回は、大阪からはるばる東京へこるねの生誕ライブを見にきました。

いまはその特典会のチェキ待ち列に並んでます。

目測およそ2時間待ちなのでブログ書き始めます!

ブログの収益でチェキ代を回収しよう、そういう作戦でもあります。

いまのところ収益はゼロですが。

ちなみに終電までのタイムリミットが迫ってきていますが多分大丈夫🙆!のはず、、、

カラアゲんち

当ブログの著者の一人、カラアゲくんの家へ前泊。

彼の家には先にちょもらが来てたんですが、僕が部屋に入ると既に二人でライブ楽曲の予習をしてました。

壁を覆い尽くすくらいでかいテレビで、しかも爆音で。

カラアゲ君はのんふぃく!/i-COLともに未履修でしたが、予習の結果、なみえる推しになったようです。

しかし残念ながら彼女は卒業済みです、、、

ぼくは仕事終わりに来たので着いたのは21時前。

流石におなペコだったので近くの中華料理屋へ晩飯を食べにいきます。

たまごっち大好きな僕は天津飯を食べました。

乗ってる赤いやつはなんと本物のカニ。

甘い味付けで結構美味しかったですよ。

ただ大盛りにしたのは間違いでした。

プラスで餃子に胡麻団子に小籠包を頼んだので腹いっぺえだあ!

帰って寝ます。

起床

朝6時半に職場から緊急の電話がかかってきたこと以外は良い目覚めでした。

家主に自作のベーコンエッグ丼を作ってもらいました。

マヨネイズが効いていて非常に美味でした。

例えるなら、ベーコンエッグにマヨネイズをかけた味がしました。

そうそう、高菜が入っていたのでピリ辛でしたよ。

岡本太朗記念館

午後からは東京随一のしゃれおつエリア、表参道に出向きます。

目的は岡本太朗記念館。

岡本太朗作品大好きなので行ってみたかったスポットの一つです。

入り口からさっそく庭にある太郎作品が見えます。

入館料は650円。

元アトリエということで館内はあまり広くないですが、作品がいろいろあって面白かったです。

————————————

ブログの途中ですが、ちょっとチェキ列が近づいてきたので気持ち落ち着かせるためにブログ書くの一旦離れます。

あー緊張してきたーーーードキドキ

————————————

さて、チェキも撮り終わったのでブログ再開します。

岡本太朗記念館の中はこんな感じ。

まだまだ知らない作品がいっぱいあって、知れば知るほど奥深い芸術家だなあと思いました。

この建物は太郎がアトリエとして使っていたみたいで、作業場がそのまま残されてました。

後ろの画材とか全部作品なんかなあ。

すごい数です。

写真撮影可能だったのでいっぱい撮っておくといいですよ!

庭にあるでかいやつもおすすめです!

帰りにTシャツ2枚と、恒例のピンバッジを買って終了しました。

スシロー

昼飯は、やぶしでシースー。

ロシスーでシースー。

回転寿司です。

回転寿司の寿司は寿司(ことぶきつかさ)ではなく寿司(スシ)と読みます。

https://x.com/kosenmonster_mg/status/1786624196703129752?s=46

カラアゲとちょもらが推してたのが、サーモンの炙りチーズバジル乗せみたいなメニュー。

寿司を食いにきたのにサイゼリアに来たみたいな味がして少し不快でしたが普通に美味しかったので、良かったです。

気になる人はぜひ食べてください。

ライブ前なのでちょっとアルコールも入れてから、会場へ出発。

いざ、神保町は神田スクエアホールへ。

わんわんこるねとドッグラン2025

今回のライブはいつもとは一味違います。

なんてったって生誕祭。

こるねの、こるねによる、こるねのためのライブです。

それを聞きつけ、高専生の日常メンバーが神田スクエアホールに勢ぞろい。

代表うぇるちまんから、人事部員Mahimahi、プロデューサーのちょもら、ブロガーのカラアゲ、ピノ、そして私マネージャー。

しかもしかも、高専生の日常名義でクラファンしたのでフラワースタンドが立つんです。

お値段は秘密㊙ですよ!

そのお陰で地下アイドルのライブには絶対来てくれないでお馴染みMahimahiまで参加してくれたのです。

みんなに会えてうれちかったよ!

入場

神田スクエアホールに着いたらぞくぞくとメンバーが集結。

久しぶりの再会に胸が躍りましたが、如何せん上下逆のエスカレーターですれ違っての再会だったので変な出会い方にはなりました。

下りのエスカレーターに乗ってた僕はそのままトイレに行ってから準備を整え全員揃ったところで早速入場。

入場特典はわんわんこるねて感じのステッカーでした。

スマホの裏にでも挟んでおきます!

会場へ行くと生誕祭なので旗とかいっぱい立ってました。

そして見えてきました!フラワースタンド!

ちゃんと高専生の日常よりって書いてます。

しかものぼり旗もあったし、最高です。

なんてったってこるねと高専生の日常ですよ。

ほんとなら川が逆流するくらい、あり得ない組み合わせ。

それがリアルにあるんですから驚き。

しかものぼり旗にいたってはフォントが明朝体だったのでロゴと一緒です。

素晴らしいすぎる、、、😭

まあそんなことはどうでもいいです。

初参加となる、アイドルの生誕祭ライブが始まります。

ライブStart→

17時きっかしにライブがスタート。

初手はi-COLで登場。

ガブガブゲバゲゲバでお馴染みアクマデモからはじまって恋空ウェザーニュースを伝えたのち、アリオリハベリイトオカシ。

MCを挟んでからのなななな?で、最後はやっぱりこの曲、パラリラダンス。

手慣れたもんですねー。

そっからお色直しでこるねは退場、あいすとのんふぃく!メンバーがMCで場を繋げます。

なかには衝撃の暴露話も、、、?!

そんなこんなで衣装を変えたこるねが戻ってきて、生誕曲の披露へ。

ソロステージで頑張って踊ってました。

その後は安定にのんふぃく!でのライブ。

途中こるねの両親の紹介を挟んでからライブはラストスパートへ。

禿げてるんじゃなくてスキンヘッドですよ!

https://www.pakutaso.com/20181108306post-18361.html

赤とピンクの銀テープが打ち上がり、最後はプラトニックチョロインをぶちかまして幕引きの時間。

ケーキが出てきてアルバムを渡してなんやかんやあってライブは終わりました。

大満足でした。

チェキ撮影へ。

なので、チェキを撮りに行きました。

新大阪行きの最終の新幹線が21時24分。

明日は朝から仕事なんで時間までになんとしてもチェキを撮り終えなければなりません。

ライブ終わったのが18時半くらいだったのでチェキ購入列に1時間、チェキ撮影列に1時間でギリギリってとこでしょうか。

でも最悪ピノが車で6時間かけて送ってくれるらしいのでどう転んでもなんとか間に合います。

ということで並びました。

並び始めて1時間くらいしてから、スタッフさんがなにやら呼びかけをしていて「〇〇コースのクラファンご支援された方はお声がけください」とのこと。

何か貰えるんかなあと思ってやりましたーというと、クラファンのお名前確認できる画面見せてもらっていいですかって言われて驚愕。

だって「高専生の日常」ですよ。

冷静になってみると恥ずかしすぎます。

なんだよ高専生の日常って。

しかしもう後戻りはできないので震える手でスマホの画面を見せると「高専生の日常様ですね」とクールに対応され、愧死していたらなんと支援特典の花束がもらえました。

嬉しいんですけど、超嬉しいんですけど、これ持ってこのままチェキ列並ぶんですか。

なかなか目立ちますね、

並びますけど。

こうしてみると異彩を放った字面やなぁ。

今更ながら本名かけば良かったなあなんて思ってますが、これもいい思い出でしょうか。

こるねはどう思ってるのか分かりませんが、、、

ということがありながらもそんなこんなで無事にチェキは撮れ、会場をあとに。

時間の方はなんとか間に合いそうです。

と、思っていたらMahimahiとピノがなぜかチェキ列に立っていたのでもうちょっと時間かかりそう。

なに買ってんだい。

終電まであと45分。

間に合ったのか

結論からいうと、終電には間に合いました。

二人がチェキを撮り終わったあと、プレミアムなタクシーをピノが呼んでくれました。

なんと6人まで乗れるアルファードのタクシー。

高級感あって新鮮でした。

東京駅に着いたら急いでお土産を購入。

そしたらみんなに別れを告げて改札へ。

爆速で大阪へ戻っていきます。

帰りの新幹線はずーっと就寝。

明日早いからね!

じゃあ、また今度ね!

P.S.

僕が帰った後みんなでラーメン食いに行ったらしいです。

ぼくも行きたかったなあ〜

]]>
https://kosen.monster/diary/7346/feed07346
万博記念公園、蚤の市とみんぱくhttps://kosen.monster/diary/7300https://kosen.monster/diary/7300#respondSun, 13 Apr 2025 05:34:48 +0000https://kosen.monster/diary/7300

昔懐かしマネージャーです! 4月11〜13の3日間、万博記念公園でビンテージマーケットというなの蚤(のみ)の市がやってたんで行ってみました。 ちなみに知らない人のために説明すると、蚤の市ってーのは、いうなれば、フリーマー ... ]]>

昔懐かしマネージャーです!

4月11〜13の3日間、万博記念公園でビンテージマーケットというなの蚤(のみ)の市がやってたんで行ってみました。

ちなみに知らない人のために説明すると、蚤の市ってーのは、いうなれば、フリーマーケットのことでぃす。

Vintage Market – 万博 蚤の市

午前中は歯医者があったので歯をピカピカにしてもらってから万博記念公園へ出発。

私の家からは電車を3本ほど乗り継いで行くんでなかなか時間かかりました。

千里中央からモノレールに乗り換え、万博記念公園駅で降車。

会場へと向かいます。

チケットと太陽の塔をパシャリ。

迫力たっぷり、太陽の塔。

やはりいつ見てもいい作品です。

そういえば海洋堂からフィギュア出てたな。

欲しいな。

お目当ての蚤の市は東の広場の方でやっていました。

当日券を千円で買い、入場。

後から知ったんですが、前売り券を買うと八百円で入れます。

12日の21時まで買えるらしいので買えばよかったですね。

因みに入場口には高そうな車が置いてありました。

早速入っていろいろお店を見てまわります。

やはりビンテージマーケットというだけあって、古そうな食器やら道具やら家具やら雑貨やら。

非常に盛り沢山なラインナップ。

レトロなキャラクターグッズに何に使うんだと言うような蛸壺、錆びついたドア装飾、メンコにアンティークな時計、古着は勿論、ミリタリー服、昭和な看板やミルク缶とか。

ボロい額縁にどっかのホテルのガラス灰皿、古い会社の表札、昆虫標本なんかもありましたね。

何から何まで見てて面白かったです。

熊の置物やフリントノックピストル、ロレックスやオメガの時計。

レミゼラブルの古そうなフランス版台本9冊セットなんかも置いてありました。

書いてたらキリないです。

3時間半くらいウロウロしてました。

んで、買ったものといえばピンバッジ。

アンティークなものとキャラものと、変な虫型のピンバッジ買いました。

コレクションが増えてよかったです。

実は、ピンバッジ売っているお店ってGoogleマップで調べてもあんまり出て来ないんです。

なのでなかなか買いに行けてなかったんですが、こういう所で売ってんですね。

行ってよかったと思います。

最後にホルモン唐揚げ食って会場を出ました。

国立民族学博物館

通称、みんぱくです。

エクスポ’70パビリオンにも行って見たかったんですが時間なかったのでどちらへ行くか悩んだ結果、みんぱくへ。

こちらでは世界各地へ繁栄してきた人類が造り上げてきた文化の結晶達が展示されています。

入ってすぐにお出迎えするのは、無数の種類があるオセアニアのお面。

様々な展示があり、各国の食文化や娯楽、宗教など、多岐のジャンルに渡って様々な民族の文化に触れることができます。

天井まで高さのあるトーテムポールがあったり。

トーテムポールって一本の巨木を加工して作ってんですね。

初めて知りました。

古代アステカ文明のなにがしかもありましたよ!

こんな感じで民族感のある資料が大量に見れます。

中には本場エジプトのシーシャなんかも。

いやー、壮大でボリュームありました。

なんてったって、”国立”ですからね。

建物がすげえでかいし、重厚感のある佇まいで権威を感じます。

職員の方もすごい丁寧で、良いところでした。

お土産にオカリナとピンバッジとカレーを買って終了。

お疲れ様でした。

じゃ、また今度!

P.S.

ブルーインパルスは雨で中止です

]]>
https://kosen.monster/diary/7300/feed07300
心が荒んだ時にするといい事3選https://kosen.monster/diary/7261https://kosen.monster/diary/7261#respondTue, 08 Apr 2025 14:46:13 +0000https://kosen.monster/?p=7261

たとえばXで推しのスキャンダルが出た時や、詐欺被害にあった時、仕事でミスをした時など暗い気持ちになることってあると思います そんな時にすると正気をとりもどせる事をまとめました 今現在思い詰めている方はこの記事を参考にして ... ]]>

たとえばXで推しのスキャンダルが出た時や、詐欺被害にあった時、仕事でミスをした時など暗い気持ちになることってあると思います

そんな時にすると正気をとりもどせる事をまとめました

今現在思い詰めている方はこの記事を参考にしてみてください

自然を感じる

山や森に行って自然を感じることで、マイナスイオンを浴びることができます

それが自分のマイナスな気持ちと合わさることで相乗効果でプラスになるんじゃないですかね(笑)

こんな大袈裟な森じゃなくても大丈夫です

近所の山に登ってみるとかでも結構リフレッシュになりますよ!

横浜に行く

時間と金銭的に余裕がある方は神奈川県 横浜へ行きましょう

横浜であればどこでも大丈夫です

おすすめは「みなとみらい」ですが、まあ横浜駅とかでも許容範囲です

横浜と横浜以外では空気が全く違うので、横浜の空気を吸うことで気分爽快になります

海と夜景を見ながら散歩なんかできたら最高ですね

名古屋に行く

関西圏にお住まいの方は名古屋に行きましょう

あんまり名古屋感無いイラストですが、AIの考える名古屋はこれみたいです

名古屋も横浜と同じく居るだけでテンションが上がる街なのでどこを観光してもらっても結構です

別に名古屋城はそんなにおススメではないです

栄の地下街が広くて、いつまででも歩いてられます

時間がある人は犬山城へ行って城下町を散策もしてください

関連記事
https://nyankosoba.com/trip/311

まとめ

たまには休みを取って、リフレッシュしてみませんか?

※記事内の画像はすべて ImageFX によるAI生成

]]>
https://kosen.monster/diary/7261/feed07261
高専生の掲示板、運営中です!https://kosen.monster/diary/7257https://kosen.monster/diary/7257#respondFri, 04 Apr 2025 23:48:20 +0000https://kosen.monster/diary/7257

こんばんは! 高専生の掲示板は順調に運営を続けております。 スレッドは誰でも立てれますので情報交換などにご活用ください。!  https://bbs.kosen.monster/kosen/]]>

こんばんは!

高専生の掲示板は順調に運営を続けております。

スレッドは誰でも立てれますので情報交換などにご活用ください。! 

https://bbs.kosen.monster/kosen/

]]>
https://kosen.monster/diary/7257/feed07257
【何もない!?】大阪市のベイサイドエリアへ行ってみる。https://kosen.monster/diary/7155https://kosen.monster/diary/7155#respondMon, 31 Mar 2025 00:04:25 +0000https://kosen.monster/?p=7155

南の国からこんばんは! マネージャーです。 ちょっと前、大阪万博の最寄駅となる夢洲駅が話題になっていました。 駅が開業しただけで周りには何もないらしいのですが、新しい施設ってワクワクするんで様子を見に行ってみました。 流 ... ]]>

南の国からこんばんは!

マネージャーです。

ちょっと前、大阪万博の最寄駅となる夢洲駅が話題になっていました。

駅が開業しただけで周りには何もないらしいのですが、新しい施設ってワクワクするんで様子を見に行ってみました。

流石に夢洲駅だけでは1日潰すことはできないのでついでに咲洲観光も。

夢洲や咲洲はかつて大阪の副都心を目指して開発されたベイサイドエリア。

現在では大阪市の負の遺産と呼ばれてしまっているこのエリアですが行ってみると以外と面白かったですよ。

夢洲駅

大阪メトロ堺筋本町駅から中央線に乗って20分ほど。

夢洲駅に到着。

随所に設置してあるLEDが近未来チックな風貌を醸し出してます。

新しくて小綺麗なところでしたが、これと言って特徴が無く、良くも悪くも捻りのない所でした。

まあ、いうてもただの入場口ですのでそんなに凝る必要はないでしょう。

万博会場は見れるのか。

夢洲駅をでると目の前が万博の入場ゲートになってます。

その遠くの方に話題の木造大屋根リングが見えます。

見た感じ大きくて迫力があったので相当金掛かってそうです。

せっかくの万博なんでしっかり金かけてそれなりのもの作って欲しいですね。

ちなみに東ゲートはこんなん。

と,まあ夢洲で見れるものはこれくらいです。

せっかく来た夢洲ですがすることも無くなったので咲洲へ向かいます。

滞在時間30分くらい。

咲洲へ。

夢洲は見終わったので咲洲へ向かいます。

夢洲駅から中央線でコスモスクエア駅へ。

そこからニュートラムに乗ってトレードセンター前駅へ。

ニュートラムは自動案内軌条式旅客輸送システム、通称AGTを採用した路線です。

列車運行は全てコンピュータ制御で行われているので車内には車掌さんがいません。

数十年前の技術ですが無人運転ってだけでカッコいいですよね。

そして来ました、ATCです。

2年前くらいに来た時はガラガラすぎて非常に残念な雰囲気やったけど、この日はイベントがあったのかそれなりに混んでました。

海側では高校生バンドが演奏もしてました。

「ミャクー♪ミャクミャクミャクミャクー♪」ってテーマソング歌ってましたよ。

賑やかでよかったですがその分空きテナントフロアに入った時の閑散さが際立ってました。

そんなATCで昼飯をいただきます。

海鮮丼を食べました。

ご飯大盛り無料。

魚もたぶん新鮮ですごい美味しかったです。

ミャクミャクショップがあったのでせっかくやしキーホルダー購入。

EXPO2025のロゴのやつです、

なにわのうみの時空館

かつて営業していた博物館、「なにわのうみの時空館」を知っていますか?

ATCから徒歩7分という微妙な立地にあり、2013年に不人気から閉業したんですが建物は顕在なので見に行ってきました。

ATCから南の方にずーっと歩くと見えてくるはずです。

ガラスドームで出来た巨大な建築。

陸地側に建物がありそこからエレベーターで地下に降りると地下通路があってそこを通って館内に入るようです。

もちろん今は入れませんが開館当時のブログを漁ってみるとガラス張りのドームはやはり圧巻。

これが使われていないのはほんとに勿体無いなあと思います。

https://blog.osakanight.com/article/eid73.html

ガラス張りでSNS映えするんで開館したら人気出るんじゃ無い?

インバウンド需要もあって。

知らんけど。

咲洲庁舎

咲洲には一際大きな建物、大阪咲洲庁舎、通称咲洲コスモタワーというのがあります。

地上252 m、周りには高い建物が殆どないので大阪中を見渡せます。

果ては太平洋の水平線。

果ては太陽の塔。

梅田のスカイビルだって、難波だって、僕の家だって、色んなとこまで見渡せました。

夜に来たらもっと素晴らしい景色があなたを迎え入れてくれると思いますよ。

映画

なので、映画を見に難波まで行きました。

見た映画は「デュオ 1/2のピアニスト」。

一卵性双生児の姉妹が主人公で、難病を抱えた実在の姉妹ピアニストからインスピレーションを得ているお話です。

幼少期の頃から仲の良かった二人ですがピアニスト憧れの舞台を目指すうちに苛烈な競争、禁断の恋、親からの抑圧といった障壁が二人の仲を引き裂きます。

しかし、そんな衝突はありながらも苦痛の原因である二人の難病がきっかけとなり、様々な抑圧から解き放たれ、本来の姉妹の絆が描かれたシーンは最高でした。

ピアノの曲も素敵なので結構おすすめの映画です。

晩飯食えっとバンクエット

満足したので、晩飯を食べました。

エディオンの上の方にあるラーメン屋。

この前行った麺屋たけ井の別邸。

https://kosen.monster/diary/7058

オーソドックスそうなやつをチョイスしました。

まあ美味しかったですが、阪急店で食べたやつの方が圧倒的にレベル高くて美味しかったです。

なんだか麺が茹で過ぎなのか水っぽかったのがイマイチポイント。

素人評価なので当てにはしないでください。

百聞は一見にしかず。

自分の目で、いや舌で感じる方が大事です。

じゃあ、そろそろ書くことなくなったのでここら辺で終わります。

P.S.

桜が咲いてきたので、もうすぐ春です。

春といえばつくしなので、そろそろニョキニョキっと生えてくるでしょう。

https://www.pakutaso.com/20110447109post-1.html

ほら、よく見たらあなたの足元にも。

立派に育ったら収穫してお浸しにでもして食べてください。

たくたくですよ!

↓画像をタップ!
Instagram

]]>
https://kosen.monster/diary/7155/feed07155
高専卒と試験場カレーhttps://kosen.monster/diary/7166https://kosen.monster/diary/7166#respondTue, 25 Mar 2025 03:03:22 +0000https://kosen.monster/diary/7166

最近どお? マネージャーです。 門真市にある運転免許試験場近くまで来ていたのでついでにカレーを食べました。 前回食べたカレーは余りにも普通すぎたので今回はカツカレーにしてみました。 高専生と試験場カレー お値段850 円 ... ]]>

最近どお?

マネージャーです。

門真市にある運転免許試験場近くまで来ていたのでついでにカレーを食べました。

前回食べたカレーは余りにも普通すぎたので今回はカツカレーにしてみました。

高専生と試験場カレー

お値段850 円。温玉付き。

味の感想ですが、ノーマルカレーが普通のカレーなら、このカツカレーは普通のカツカレーでした。

つまり、ふつうでした。

ふつうすぎたので、次来る時は他のメニューにします。

P.S.

汚らしい話すいませんが、ここ3日間くらいずっとお腹の調子が悪くて腹下してます。

原因不明。

そんなわけで食事とっても腹下してそのまま出て行って栄養取れんやん意味ないやんと、最近あんまり食べてません。

そんな中食べたカツカレーですが、よく考えれば辛いカレーは刺激物やし、とんかつは油もんやしで、胃腸にダイレクトアタックかましてしまいました。

まあいいか。

では。

]]>
https://kosen.monster/diary/7166/feed07166