こるね生誕祭にいってきました!

こんにちは!

高専生の日常マネージャーこと、マネージャーです!

今回は、大阪からはるばる東京へこるねの生誕ライブを見にきました。

いまはその特典会のチェキ待ち列に並んでます。

目測およそ2時間待ちなのでブログ書き始めます!

ブログの収益でチェキ代を回収しよう、そういう作戦でもあります。

いまのところ収益はゼロですが。

ちなみに終電までのタイムリミットが迫ってきていますが多分大丈夫🙆!のはず、、、

カラアゲんち

当ブログの著者の一人、カラアゲくんの家へ前泊。

彼の家には先にちょもらが来てたんですが、僕が部屋に入ると既に二人でライブ楽曲の予習をしてました。

壁を覆い尽くすくらいでかいテレビで、しかも爆音で。

カラアゲ君はのんふぃく!/i-COLともに未履修でしたが、予習の結果、なみえる推しになったようです。

しかし残念ながら彼女は卒業済みです、、、

ぼくは仕事終わりに来たので着いたのは21時前。

流石におなペコだったので近くの中華料理屋へ晩飯を食べにいきます。

たまごっち大好きな僕は天津飯を食べました。

乗ってる赤いやつはなんと本物のカニ。

甘い味付けで結構美味しかったですよ。

ただ大盛りにしたのは間違いでした。

プラスで餃子に胡麻団子に小籠包を頼んだので腹いっぺえだあ!

帰って寝ます。

起床

朝6時半に職場から緊急の電話がかかってきたこと以外は良い目覚めでした。

家主に自作のベーコンエッグ丼を作ってもらいました。

マヨネイズが効いていて非常に美味でした。

例えるなら、ベーコンエッグにマヨネイズをかけた味がしました。

そうそう、高菜が入っていたのでピリ辛でしたよ。

岡本太朗記念館

午後からは東京随一のしゃれおつエリア、表参道に出向きます。

目的は岡本太朗記念館。

岡本太朗作品大好きなので行ってみたかったスポットの一つです。

入り口からさっそく庭にある太郎作品が見えます。

入館料は650円。

元アトリエということで館内はあまり広くないですが、作品がいろいろあって面白かったです。

————————————

ブログの途中ですが、ちょっとチェキ列が近づいてきたので気持ち落ち着かせるためにブログ書くの一旦離れます。

あー緊張してきたーーーードキドキ

————————————

さて、チェキも撮り終わったのでブログ再開します。

岡本太朗記念館の中はこんな感じ。

まだまだ知らない作品がいっぱいあって、知れば知るほど奥深い芸術家だなあと思いました。

この建物は太郎がアトリエとして使っていたみたいで、作業場がそのまま残されてました。

後ろの画材とか全部作品なんかなあ。

すごい数です。

写真撮影可能だったのでいっぱい撮っておくといいですよ!

庭にあるでかいやつもおすすめです!

帰りにTシャツ2枚と、恒例のピンバッジを買って終了しました。

スシロー

昼飯は、やぶしでシースー。

ロシスーでシースー。

回転寿司です。

回転寿司の寿司は寿司(ことぶきつかさ)ではなく寿司(スシ)と読みます。

https://x.com/kosenmonster_mg/status/1786624196703129752?s=46

カラアゲとちょもらが推してたのが、サーモンの炙りチーズバジル乗せみたいなメニュー。

寿司を食いにきたのにサイゼリアに来たみたいな味がして少し不快でしたが普通に美味しかったので、良かったです。

気になる人はぜひ食べてください。

ライブ前なのでちょっとアルコールも入れてから、会場へ出発。

いざ、神保町は神田スクエアホールへ。

わんわんこるねとドッグラン2025

今回のライブはいつもとは一味違います。

なんてったって生誕祭。

こるねの、こるねによる、こるねのためのライブです。

それを聞きつけ、高専生の日常メンバーが神田スクエアホールに勢ぞろい。

代表うぇるちまんから、人事部員Mahimahi、プロデューサーのちょもら、ブロガーのカラアゲ、ピノ、そして私マネージャー。

しかもしかも、高専生の日常名義でクラファンしたのでフラワースタンドが立つんです。

お値段は秘密㊙️ですよ!

そのお陰で地下アイドルのライブには絶対来てくれないでお馴染みMahimahiまで参加してくれたのです。

みんなに会えてうれちかったよ!

入場

神田スクエアホールに着いたらぞくぞくとメンバーが集結。

久しぶりの再会に胸が躍りましたが、如何せん上下逆のエスカレーターですれ違っての再会だったので変な出会い方にはなりました。

下りのエスカレーターに乗ってた僕はそのままトイレに行ってから準備を整え全員揃ったところで早速入場。

入場特典はわんわんこるねて感じのステッカーでした。

スマホの裏にでも挟んでおきます!

会場へ行くと生誕祭なので旗とかいっぱい立ってました。

そして見えてきました!フラワースタンド!

ちゃんと高専生の日常よりって書いてます。

しかものぼり旗もあったし、最高です。

なんてったってこるねと高専生の日常ですよ。

ほんとなら川が逆流するくらい、あり得ない組み合わせ。

それがリアルにあるんですから驚き。

しかものぼり旗にいたってはフォントが明朝体だったのでロゴと一緒です。

素晴らしいすぎる、、、😭

まあそんなことはどうでもいいです。

初参加となる、アイドルの生誕祭ライブが始まります。

ライブStart→

17時きっかしにライブがスタート。

初手はi-COLで登場。

ガブガブゲバゲゲバでお馴染みアクマデモからはじまって恋空ウェザーニュースを伝えたのち、アリオリハベリイトオカシ。

MCを挟んでからのなななな?で、最後はやっぱりこの曲、パラリラダンス。

手慣れたもんですねー。

そっからお色直しでこるねは退場、あいすとのんふぃく!メンバーがMCで場を繋げます。

なかには衝撃の暴露話も、、、?!

そんなこんなで衣装を変えたこるねが戻ってきて、生誕曲の披露へ。

ソロステージで頑張って踊ってました。

その後は安定にのんふぃく!でのライブ。

途中こるねの両親の紹介を挟んでからライブはラストスパートへ。

禿げてるんじゃなくてスキンヘッドですよ!

https://www.pakutaso.com/20181108306post-18361.html

赤とピンクの銀テープが打ち上がり、最後はプラトニックチョロインをぶちかまして幕引きの時間。

ケーキが出てきてアルバムを渡してなんやかんやあってライブは終わりました。

大満足でした。

チェキ撮影へ。

なので、チェキを撮りに行きました。

新大阪行きの最終の新幹線が21時24分。

明日は朝から仕事なんで時間までになんとしてもチェキを撮り終えなければなりません。

ライブ終わったのが18時半くらいだったのでチェキ購入列に1時間、チェキ撮影列に1時間でギリギリってとこでしょうか。

でも最悪ピノが車で6時間かけて送ってくれるらしいのでどう転んでもなんとか間に合います。

ということで並びました。

並び始めて1時間くらいしてから、スタッフさんがなにやら呼びかけをしていて「〇〇コースのクラファンご支援された方はお声がけください」とのこと。

何か貰えるんかなあと思ってやりましたーというと、クラファンのお名前確認できる画面見せてもらっていいですかって言われて驚愕。

だって「高専生の日常」ですよ。

冷静になってみると恥ずかしすぎます。

なんだよ高専生の日常って。

しかしもう後戻りはできないので震える手でスマホの画面を見せると「高専生の日常様ですね」とクールに対応され、愧死していたらなんと支援特典の花束がもらえました。

嬉しいんですけど、超嬉しいんですけど、これ持ってこのままチェキ列並ぶんですか。

なかなか目立ちますね、

並びますけど。

こうしてみると異彩を放った字面やなぁ。

今更ながら本名かけば良かったなあなんて思ってますが、これもいい思い出でしょうか。

こるねはどう思ってるのか分かりませんが、、、

ということがありながらもそんなこんなで無事にチェキは撮れ、会場をあとに。

時間の方はなんとか間に合いそうです。

と、思っていたらMahimahiとピノがなぜかチェキ列に立っていたのでもうちょっと時間かかりそう。

なに買ってんだい。

終電まであと45分。

間に合ったのか

結論からいうと、終電には間に合いました。

二人がチェキを撮り終わったあと、プレミアムなタクシーをピノが呼んでくれました。

なんと6人まで乗れるアルファードのタクシー。

高級感あって新鮮でした。

東京駅に着いたら急いでお土産を購入。

そしたらみんなに別れを告げて改札へ。

爆速で大阪へ戻っていきます。

帰りの新幹線はずーっと就寝。

明日早いからね!

じゃあ、また今度ね!

P.S.

僕が帰った後みんなでラーメン食いに行ったらしいです。

ぼくも行きたかったなあ〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です