こんばんは!
ラブポーション31です。
今回は、またまた東京に遊びに来てます!
東京といえば、日本の首都。
政治の中枢。
つまり、国会議事堂です。

せっかく来たなら入ってみたい!ということで、中に入ってみました。
国会議事堂に入る方法(合法)
なんと、国会議事堂はツアー見学できるんです。
詳しくは公式サイトに書いてますが、以下の通り。
正面から見て右側が参議院、左側が衆議院なんで、好きな方を選びます。
その次は、国会議事堂の裏側に入り口があるので「すいません、見学したいんですけどー」つって入りましょう。
なんとこれだけ。
非常にお手軽です。

ネットでの予約なども特に必要ありません。
ちなみに、最終の見学時間は参議院の16時でした。
メンバー
僕が参加した日の、国会議事堂ツアーメンバーを紹介します!
・案内の警備員(1名)
・東京マダム(1名)
・東京女子(1名)
・異様に背の高い中国人男性(1名)
・社会見学の高校生(約40名)
・付き添いの教師(5名)
・ぼっち旅行中のラブポーション31(21歳)
高校生が賑やかで和やかな雰囲気でした。
ぼくがぼっちという点を除けば良い感じです!
中の様子
見学が始まると早速、テレビでよくみるあの部屋が、目の前に広がる!!

真ん中の速記者席には交替の合図を鳴らす卓上ベルが置いてあり、5分に一回その音が響いていました。
国会が開かれていない間も、24時間365日鳴り続けているらしいです。
さて、当時国家の威信をかけ、膨大な費用を投じ建設された国会議事堂。
素晴らしく豪華で非常に見応えがありました。
なんとほぼ全てが国産材料で作られてるんですよ👀

じゃあ外国産を使ったものは何なのかと言うと、、、
・天井のステンドグラス
・ドアノブ
・郵便ポスト(郵便投函筒)
です。
それ以外は全て、国産です。

この他、天皇陛下の御休所を見学したり、4つの台座を見たり。

60分の見学コース、見応えたっぷりで非常に充実していました。
私みたいな庶民が、国の偉いさんがいる場所を覗けるって凄い国ですよね。
民主主義国家の醍醐味ではないでしょうか。
行ってよかったです。

気になる人は是非、行ってみてくださいね!!
P.S.
受付の時に「議員さんの紹介で来られましたか?」って聞かれました。
そんなわけないんですが、「そうです!」って嘘つけばよかったかもですね。
とんでもない特別待遇を受けれたかもしれません!


