南の国からこんばんは!
マネージャーです。
ちょっと前、大阪万博の最寄駅となる夢洲駅が話題になっていました。
駅が開業しただけで周りには何もないらしいのですが、新しい施設ってワクワクするんで様子を見に行ってみました。
流石に夢洲駅だけでは1日潰すことはできないのでついでに咲洲観光も。
夢洲や咲洲はかつて大阪の副都心を目指して開発されたベイサイドエリア。
現在では大阪市の負の遺産と呼ばれてしまっているこのエリアですが行ってみると以外と面白かったですよ。
夢洲駅
大阪メトロ堺筋本町駅から中央線に乗って20分ほど。

夢洲駅に到着。
随所に設置してあるLEDが近未来チックな風貌を醸し出してます。

新しくて小綺麗なところでしたが、これと言って特徴が無く、良くも悪くも捻りのない所でした。
まあ、いうてもただの入場口ですのでそんなに凝る必要はないでしょう。
万博会場は見れるのか。
夢洲駅をでると目の前が万博の入場ゲートになってます。
その遠くの方に話題の木造大屋根リングが見えます。

見た感じ大きくて迫力があったので相当金掛かってそうです。
せっかくの万博なんでしっかり金かけてそれなりのもの作って欲しいですね。
ちなみに東ゲートはこんなん。

と,まあ夢洲で見れるものはこれくらいです。
せっかく来た夢洲ですがすることも無くなったので咲洲へ向かいます。
滞在時間30分くらい。
咲洲へ。
夢洲は見終わったので咲洲へ向かいます。
夢洲駅から中央線でコスモスクエア駅へ。
そこからニュートラムに乗ってトレードセンター前駅へ。
ニュートラムは自動案内軌条式旅客輸送システム、通称AGTを採用した路線です。
列車運行は全てコンピュータ制御で行われているので車内には車掌さんがいません。
数十年前の技術ですが無人運転ってだけでカッコいいですよね。

そして来ました、ATCです。
2年前くらいに来た時はガラガラすぎて非常に残念な雰囲気やったけど、この日はイベントがあったのかそれなりに混んでました。

海側では高校生バンドが演奏もしてました。

「ミャクー♪ミャクミャクミャクミャクー♪」ってテーマソング歌ってましたよ。
賑やかでよかったですがその分空きテナントフロアに入った時の閑散さが際立ってました。
そんなATCで昼飯をいただきます。

海鮮丼を食べました。
ご飯大盛り無料。
魚もたぶん新鮮ですごい美味しかったです。
ミャクミャクショップがあったのでせっかくやしキーホルダー購入。

EXPO2025のロゴのやつです、
なにわのうみの時空館
かつて営業していた博物館、「なにわのうみの時空館」を知っていますか?
ATCから徒歩7分という微妙な立地にあり、2013年に不人気から閉業したんですが建物は顕在なので見に行ってきました。

ATCから南の方にずーっと歩くと見えてくるはずです。
ガラスドームで出来た巨大な建築。

陸地側に建物がありそこからエレベーターで地下に降りると地下通路があってそこを通って館内に入るようです。
もちろん今は入れませんが開館当時のブログを漁ってみるとガラス張りのドームはやはり圧巻。
これが使われていないのはほんとに勿体無いなあと思います。


なにわの海の時空館 -大阪湾に浮かぶガラスドーム-
ガラス張りでSNS映えするんで開館したら人気出るんじゃ無い?
インバウンド需要もあって。
知らんけど。
咲洲庁舎
咲洲には一際大きな建物、大阪咲洲庁舎、通称咲洲コスモタワーというのがあります。
地上252 m、周りには高い建物が殆どないので大阪中を見渡せます。
果ては太平洋の水平線。

果ては太陽の塔。

梅田のスカイビルだって、難波だって、僕の家だって、色んなとこまで見渡せました。

夜に来たらもっと素晴らしい景色があなたを迎え入れてくれると思いますよ。
映画
なので、映画を見に難波まで行きました。
見た映画は「デュオ 1/2のピアニスト」。

一卵性双生児の姉妹が主人公で、難病を抱えた実在の姉妹ピアニストからインスピレーションを得ているお話です。
幼少期の頃から仲の良かった二人ですがピアニスト憧れの舞台を目指すうちに苛烈な競争、禁断の恋、親からの抑圧といった障壁が二人の仲を引き裂きます。
しかし、そんな衝突はありながらも苦痛の原因である二人の難病がきっかけとなり、様々な抑圧から解き放たれ、本来の姉妹の絆が描かれたシーンは最高でした。
ピアノの曲も素敵なので結構おすすめの映画です。
晩飯食えっとバンクエット
満足したので、晩飯を食べました。
エディオンの上の方にあるラーメン屋。
この前行った麺屋たけ井の別邸。
いっぱい美味しいもの食べたい!!
オーソドックスそうなやつをチョイスしました。

まあ美味しかったですが、阪急店で食べたやつの方が圧倒的にレベル高くて美味しかったです。
なんだか麺が茹で過ぎなのか水っぽかったのがイマイチポイント。
素人評価なので当てにはしないでください。
百聞は一見にしかず。
自分の目で、いや舌で感じる方が大事です。
じゃあ、そろそろ書くことなくなったのでここら辺で終わります。
P.S.
桜が咲いてきたので、もうすぐ春です。
春といえばつくしなので、そろそろニョキニョキっと生えてくるでしょう。

ほら、よく見たらあなたの足元にも。
立派に育ったら収穫してお浸しにでもして食べてください。
たくたくですよ!